メッセージ to CAMP for CAMP from CAMP
CAMPの活動に協力してくださる方や、スタッフ・関係者からのメッセージを紹介します。
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
第2回目
(2003年12月11日更新)
森 由美子/CAMPエグゼクティブ・プロデューサー (現 NPO法人パンゲア 理事長)
私たちの日常生活の中に、携帯電話やインターネットが浸透してきたこの数年。大川センターCAMPが開所をしてから既に2年半が経ちました。様々な世界の国の様子がより鮮明に画像や文章で見られるようになり、地球はどんどん小さくなってきました。
CAMPではワークショップの開発センターとして様々な方々をお招きし、こどもたちの自己表現の手法を模索してまいりました。そして、こどもたちの自らが持つ表現したいと思う意欲は、「場(スペース)」をどうセッティングするかによって、より自由に、且つ大胆に創作活動につながり、またその逆も(より制約され、楽しくないプロセスを体験)あるということを見てきました。
来年は4年目に入るCAMPですが、ここまで模索してきたものが、ようやく実りの時期を迎えつつあります。押し付けることなく、自然にこどもたちが創作意欲を掻き立てられ、自己表現していくために必要な要素とはなにか。Facilitate(ファシリテート)とは、決して教えることではありません。内なる欲求を引き出す助けをすることです。
これからの課題はこれをいかにいろいろな方に伝えていくのか。より多くのこどもたちがCAMPのような環境で自己表現の手法を体験していってもらえるのか。それには、きっとこのニュースレターを読んでくださっている方々の協力を得ながら、CAMPワークショップを全国に広めていくという次のステップで実現していかなければならないと思っています。
これからもよろしくご指導、ご支援のほど、お願いいたします。
【森 由美子プロフィール】
Saint Mary's College, California卒業。幼児心理学・幼児教育学を専攻。モンテソリ教員の資格を持ち、アメリカで5年幼稚園教師を務めた。その後、スタンフォード大学研究員を経て、玩具メーカー・トミーに入社。1999年独立。2000年よりこどもワークショップのR&D拠点であるCAMPに携わる。2002年よりメディアラボ客員研究員。世界のこどもたちが「つながり」を感じられる環境をネットを通して実現していくPangaea Project(パンゲア)をスタート、今年4月に東京都よりNPO法人認可。
第1回目
(2003年11月06日更新)
田村 拓/株式会社CSKホールディングス 執行役員 社会貢献推進室長
CAMP(Children's Art Museum & Park)は、インターネットを中核とするテクノロジーによりこどもたちの創造性やコミュニケーション能力を育み、真の豊かさと世界平和に貢献するという、(株)CSKの創業者、大川功氏の理念をもとにスタートしました。こどもたちがワークショップへの参加を通じてその無限の可能性を発揮し、すばらしい高度情報化社会を実現できるように、CSKグループは日本だけでなく世界各国のミュージアムや研究機関、企業とコラボレートし、支援を行っています。
残念ながら大川氏は2年半前に亡くなりましたが、私たちは彼の志を受け継ぎ、CSKグループの社会貢献活動としてこのCAMPを展開しています。CSKグループがスポンサーである米国マサチューセッツ工科大学メディアラボの協力によるクリケットワークショップや、ピクトデザインワークショップ、デジかみしばいワークショップをはじめとする多様なワークショップをぜひご経験いただければと思います。
ファシリテーターリレーコラム
CAMPで活動するファシリテーターが、ワークショップへの想いを語ります。
2020年
2019年
第135回目
(2019年11月14日更新)
いしかわ せいいち
未来のファシリテーターの皆様へ
はじめまして、今年の5月からファシリテーターとして参加させていただいている「セイウチ」(漢字で書くと「海象」)です。
小学生だった娘たちがワークショップに参加させてもらったことで、CAMPは私にとって身近なものになりました。とは言え優先順位は、子育て・学校のボランティアであり、ファシリテーターとして参加するには至っていませんでした。娘たちも成長し、自分自身の時間の使い方も変わってきたこと、東京で落ち着いて生活出来るようになったことでファシリテーターになろうと思い、今に至ります。
ファシリテーターは、毎回ワークショップを始める前に以下の呪文を唱えます。
・最低でも3分は待つ
こどもたちを信じ、自分たちで解決し成長する機会を奪わない
・自分の考えを押し付けない
こどもたちの素晴らしい発想を大切にする
でもこれってワークショップのファシリテーションに限らず、子育てでも社会生活でも同じですよね。限られた時間の中、効率重視の生活を営んでいると、ついつい答えを急いてしまいがちです。
ファシリテーターとして活動するようになって、より一層前述の呪文を意識して生活するように努めています。
(努めて努力はするのですが現実は・・・(笑))
子育て中の方も、これからの方も、終わった方も、こどもたちの笑顔あふれるワークショップで素晴らしい体験をしてみませんか?お待ちしています。
第134回目
(2019年09月13日更新)
なかにし ゆりこ
こんにちは!
今年の5月からCAMPのメンバーになりました『にっしー』です。
この夏、さっそく仙台、大阪、名古屋と各地でCAMPワークショップを行なっています。
これからも色んなところへ行って、たくさんのこどもたちと出会い楽しくワークショップができるのが待ち遠しいです!
ファシリテーターをやっていて一番“いいな”と思うのは、CAMPワークショップでこどもたちが体験している流れです。
HPやポスターなどにも掲載されているのですが…
『CAMPワークショップで大切にしていること』
作品を完成させることやきれいに仕上げるといった結果よりも、ワークショップでこどもたちが
「考える」「つくる」「つながる」「発表する」「ふりかえる」というプロセスを体験するということ。
そしてそれらを楽しんでいること!
私はこれにとっても共感し、いつもこどもたちの様子を見て「素敵だなぁ…」と感動しています。
始めは恥ずかしがったり不安そうにしていた子たちが、いつの間にか熱く意見を出し合っていたり、
制作が進むとコミュニケーションを取って活き活きとしていたり、大きな声で発表していたり……。
それらを振り返ることで、大きくても小さくても発見や変化があるのではないか、とも思っています。
参加したワークショップで、みんながそれぞれ自分にとっての発見があると嬉しいです。
もちろんファシリテーターとして参加する私にも。
これからも、たくさんのこどもたちの「楽しい!」発見・体験をサポートしていきたいと思います!
第133回目
(2019年07月11日更新)
たまき れいな
はいたーい。れーなです♪
CAMPのクリケットワークショップに3回参加させてもらいました。
沖縄開催において、年々応募者も増え、認知度が広まりつつあるのを実感しております。
毎回参加して驚かされるのは、初対面のこども達が、最初はもどかしさがあるものの、最後には仲良くなっている光景です。
私の小学生時代は、恥かしがりやで知らない人に話しかける勇気はなかったの
で、すごいなと感じます。
CAMPを通して、知らない人が多い環境でも楽しく物づくりができたことで自信につながるこども達も多いのではないかと思います。
私は、ファシリテーターとして、最後にこども達から「楽しかった~♪」の一言に達成感を感じています。
それでも毎回、ファシリテーターとしてもっと良いやり方があったのではないかと悔しい思いが残ります。その度、次回はもっと良いワークショップにしたいと意気込んでおります。
今後も積極的にCAMPに参加して良いワークショップ運営に携わっていきたいです。
CAMPのワークショップへ、めんそーれー♪
第132回目
(2019年05月08日更新)
さかい じゅんいち
「みんな、元気!?テンションマックス、CAMPの元気玉『トラ』だよ、よろしくね!」と、こんな感じでこどもたちと楽しくワークショップをやっています、ファシリテーターの『トラ』と申します。
昨年の春に初めて参加して2年目、すでにCAMPの魅力にどっぷりハマってしまっています☆
「CAMP」にはワクワクする期待感と好奇心が充満しています!それは日常生活ではなかなか味わう事のない魅力的な空間です。そんな素敵な空間の中で「主役であるこどもたち」に充実した時間を過ごしてもらうため、より良いサポートが出来るようファシリテーター同士、検討を続けています。
CAMPの魅力は低学年用のワークショップであっても、決して「こどもの遊び」のようなものではなく、大人の私たちが体験しても夢中になって時間を忘れてしまうような魅力的なプログラムであること!だからこそ、自信を持ってこどもたちに提供できます。
そして、いざ本番が始まると毎回こどもたちの発想力には本当に驚かされるます!!素材の使い方、配色、光や音の出し方など、大人の常識にはないものが、これでもかと登場して、私の固くなってしまった頭に大量の刺激をいただいております。
希望に目を輝かせて会場に飛び込んできたこどもたち、
ママの後ろに隠れてドキドキしながら入ってきたこどもたち、
「CAMPは、みんながキラキラと輝く場所だよ!!無限の発想と想像力を思う存分見せてよね!!」
参加者のみなさん、またこれからファシリテーターになられる方、CAMPの会場でお会いできる日を楽しみにしています。
第131回目
(2019年03月12日更新)
くの あきこ
『今の「こうしたい」を大切に』
2018年からCAMPの「フリフリすごろわ」「こよみ」「ぼんやり灯」ワークショップに3回ファシリテーターとして参加してきました。
ワークショップの中でこどもたちを見ていて強く感じることは、「心が常に変化し続けている」ということです。自分の意見を伝えたり、仲間の様子を見たり、いろいろな物に触れたりしながら、こどもたちの心が数時間の中でもどんどん変化していきます。変化する一瞬一瞬の気持ちに正解、不正解はないはずです。
楽しくてワクワクする自分も、意見を上手く伝えられず悔し泣きする自分も、自己紹介で緊張する自分も、全部、その時の自分です。うまくやろうとして「こうするべき」を考えるのではなく、「こうしたい」と感じる自分と向き合ったうえで、「こうしよう」を考えるようになって欲しいと願っており、そのために、まずこどもたちの一瞬一瞬の気持ちを受け止めるファシリテーターを目指しています。
CAMPは『一人ひとりの想いが集められて作品として表現される場』
毎回異なるテーマでグループワークをする中で、一人ひとりの発想を大切にしながら、決して1人ではできないことを、グループだからこそ成し遂げられるのがCAMPの醍醐味だと感じています。色とりどりのアイディアがかけ合わさっていく瞬間を楽しみにしており、サポートできることを増やしていきたいです。
第130回目
(2019年01月10日更新)
やない あきひろ
SCSK社員の親子向けイベントでスタッフをし、CAMPワークショップを間近で体験したときに、こどもたちの想像力の素晴らしさと、同じものが2つとないということに驚いたのを今でもはっきりと覚えています。
CAMPに関わるまで、このようなワークショップとあまり関わりの無かった私ですが、その感動のおかげもあり「よければファシリテーターやってみませんか?」とお声掛けをいただいたときも、迷わず、二つ返事で快諾しました。
CAMPの魅力は、出会いから生まれる小さな奇跡なんだと思います。
ファシリテーター研修で、私自身もワークショップを体験しました。限られた時間の中、はじめて会った人との共同作業は思っていた以上に難しく、時間も足りませんでした・・・。でも、そのワークショップを、こどもたちはいとも簡単に、楽しくこなしていくのです。無事完成するのかな?なんて心配は無用(時にはサポートもしますが・・・)で、こんなアプローチがあるのかと毎回感心させられますし、思わず「素晴らしい」と声をあげてしまいます。
私にとってCAMPワークショップは、人の持つ想像力の豊かさを肌で感じながら、未来への希望を感じるそんなひと時です。