CAMPデジカみしばいワークショップ@SCSK豊洲本社
 
- 開催日:2023年04月09日
- 会場:SCSK株式会社 豊洲本社(東京)
- 対象学年:小4 ~ 中3
- 参加人数:24名
- 主催・共催:SCSK株式会社
2023年度最初のCAMPワークショップは、なんと開催(かいさい)1,200回目!2001年から続く歴史の長さに来ていたこどもたちやほご者の方もびっくりでした。
デジカみしばいワークショップは「連歌(れんが)」という手法を使い、交代でお話をつくり、つなげていきます。始めはよそよそしかったみんなですが、お話づくりの練習でグループに分かれて考え始めると、そこからは大もり上がり!
グループで2つのお話をつくるせいさくタイムも、みんな様々に意見交かんしながらお話をつくりあげました。とってもこせい的なデジカみしばいたちは、不思議な生き物が出てきたり、舞台設定(ぶたいせってい)をこっていたり、写真のとり方にこだわったりと見ごたえたっぷり。こどもたちは、みんなのお話にきょう味しんしんで、いろいろなところにぼうけんしたような気分になりました。
ワークショップのようす
1.  こんにちは    
CAMP1200回目のワークショップ!のはじまり~
 
2.  お話づくりの練習    
グループに分かれた後、お話づくりの練習。「接続詞(せつぞくし)」のカードを引いて、前の人に続く文を考えよう
 
3.  お話づくりのコツ    
「起・承(しょう)・転・結」って知ってる?
 
4.  舞台設定(ぶたいせってい)①    
グループごとに2つのお話の舞台を考えました
5.  舞台設定②    
「どんなところ」「時代」の設定も自由!
 
6.  舞台設定③   
「メロンパン星」?どんなお話が出来るんだろう、ワクワク
 
7.  お話づくりのヒント  
にっしーからお話づくりのヒントを聞きました
 
8.  1コマ目のせいさく①   
いよいよお話づくりのスタート
 
 
9.  1コマ目のせいさく②   
人形を動かすとアイディアもうかんでくる!?
 
10.  1コマ目のせいさく③  
お話の背景(はいけい)のさつえい。海の中の様子をセロハンを使って表げんしています
 
11.  2コマ目のせいさく①
2コマ目は舞台を交代して、1コマ目の続きを考えます
 
12.  2コマ目のせいさく②
小道具(バケツとタマゴ)は、何になったかな?
 
13.  2コマ目のせいさく③
3人で追加の小道具をせいさく・・・このピンクのコップはアレなんです!
 
14.  3コマ目のせいさく①
3コマ目は起承転結の「転」。一番むずかしいところみたいでどのチームもなやんでいたね
 
15.  3コマ目のせいさく②  
お話が出来たら、ちゃんと1コマ目からつながっているか、かくにん
 
 
16.  4コマ目のせいさく① 
何やってるのかな?と思ったら、背景の上の部分だけ使うみたい。なるほど~
 
17.  4コマ目のせいさく②  
キラキラ、ギラギラしたお宝がたくさん!どんなお話になったかな?
 
18.  4コマ目のせいさく③
わぁ!なんか大きなアレに乗っかってる!?
 
19.  タイトルづくり
完成した2つのお話にタイトルをつけました
20. タイトルづくり②
タイトルはちゃちゃっとつくってねーって言われても、ちょっとした工夫をしちゃう
 
21.  発表会①
登場人物やナレーションなど役わり分たんして、さぁ発表会のはじまり~
 
22.  発表会② 
お話を聞いた後は、感想を書きました
 
 
23.  発表会③
たくさんのコメント、うれしかったね!
 
24.  おしまい  
最後はみんなであいさつしておしまい。ぜひ作品も見てね!
 
 
		 
	 
 
 
 
 
 
 
