CAMPナリグラムワークショップ@CAMPスタジオ
かいさい日 | 2016年12月23日 | 運 営 | SCSK株式会社 |
---|---|---|---|
会 場 | CAMPスタジオ(SCSK晴海オフィス)/東京都 | 対象学年 | 小学3年 から中学3年 |
参加人数 | 20名 | ||
説明 | 自分たちでみつけた音を集めて、切って、つなげて、交換して・・・ パソコンでお気に入りの音の流れをプログラミングしよう! (共同開発:東京大学大学院情報学環 山内研究室、安斎利洋氏) |
- 【1.スタート!】
おはようございます!今日は朝からナリグラムワークショップ、スタートです!! - 【2.じこしょうかい
まずは、じこしょうかい。今日、一緒にすごすメンバーです。よろしくお願いしま〜す! - 【3.じこしょうかい◆
ワークショップをいっしょにつくっているBOSS(ボス)と小BOSSも来てくれました!わからないことがあったらどんどん聞いちゃおう!
- 【4.ユニット分け 】
さっそく、ユニット分け。今日は音を使うワークショップなので、グループではなく「ユニット」とよびます!どんなユニットになるかなー? - 【5.ナリグラムの説明
BOSSがつくった「ナリグラム」というソフトを使います。初めて使うソフトなので、みんなよーく説明を聞いてね。 - 【6.ナリグラムの説明◆
音の玉を切ったりつなげたり、プログラミング出来るんだね!テンポも変えられるの?と、きょうみしんしん。
- 【7.練習問題
一人ひとり、練習してみよう。まずは、3つのオトダマを取り出しました。 - 【8.練習問題◆
取り出したオトダマをコピーして、つなげて・・・使い方はばっちりかな? - 【9.音を録りに行こう
作品に使う音は自分たちでさがして録りに行くよ。オリーブとフルーチェがコツを教えてくれました。
- 【10. 音を録りに行こう 】
外に行くユニットと室内で録るユニットに分かれて、音さがし! - 【11.音を録りに行こう】
ろう下やトイレ、エレベーターホールでもいろんな音があるんだね! - 【12.音を録りに行こうぁ
この日は、ポカポカ天気!外に行ったユニットもはりきって音さがし!
- 【13.音を録りに行こうァ
木に、石に、金ぞく、足音・・・そざいによって全然ちがう音がするね。お気に入りの音は見つかったかな。 - 【14.音を録りに行こうΑ
こちらはちょっとかたいそざいをたたいて音を鳴らしています。手でたたくのと、スティックでたたくのとでもちがった音がなるね。 - 【15.音を録りに行こうА
鳥の鳴き声がするおもちゃや楽器も使って気に入った音を集めました。
- 【16.パソコンに取りこもう】
録ってきた音をパソコンに取りこんで、オトダマに変かん! - 【17.お昼ご飯】
やっとお昼ご飯!おなかすいたね〜!みんなのお弁当もおいしそう。いただきまーす! - 【18.テーマを決めよう
午後のワークスタート!作品のテーマは、擬態語(ぎたいご)と名詞(めいし)のくじから1つずつ選んで決めたよ。
- 【19.テーマを決めよう◆
「ぐるぐる」+「台風」がテーマのユニット。「えー、できないよー」と言いながらもだんだんと真けんな顔になってきました。 - 【20.せいさく
こちらは、まず一人でせいさくするユニット。録ってきた音をよーく聞きながら使うオトダマを選んでいます。 - 【21.せいさく◆
お昼を食べ終わった後は、そざいや楽器で遊んだりしていましたが、あっという間にみんなまじめな顔に・・・
- 【22.せいさく】
こちらは最初からユニットでのせいさくです。「ん?何かの形ににてきた?」 - 【23.せいさくぁ
まずは一人でせいさくするユニット。でも、おたがいの作品も気になる様子!「ねぇこっちみてみて」「早く合体させたい!」 - 【24.せいさくァ
「こことここをつなげたら・・・」「いや、こっちだって!」あーだこーだ言いながら作品を仕上げていきます。
- 【25.ひと休み】
ずっとパソコン見てたらつかれちゃうから、ちょっとひと休み。ゴロゴロゴロゴロ・・・ - 【26.せいさくΑ
さぁ、ここからは全員ユニットでの作業。仕上げにかかります。 - 【27.せいさくА
「まずは、それぞれがつくったものを聞いてみよう!」、そして、どの順番でつなげるか・・・むずかしいね〜。
- 【28.せいさく─
せいさく時間も終わりの方になるとどんどん細かい問題が出てきます。 - 【29.せいさく】
「なんでこっちに来ないんだ?」「あ!こっちにつなげるんだ!」 - 【30.作品レポートを書こう】
ユニット名をつけたり、気に入っているところなど発表に向けてレポートを書きました。
- 【31.写真さつえい】
ユニット毎に写真をとりました。2人はスカイツリーをはい景にぱしゃり。 - 【32.発表会
いよいよ発表会。作品テーマは「すやすや」+「冬」。テーマにぴったりのゆったりとした、気持ちの良い音の流れでした! - 【33.発表会◆
オトダマはつくった人ごとに色が分かれています。なるほど、この順番でつなげたんだね!
- 【34.発表会】
「起承転結(きしょうてんけつ)のある音楽になりました!」短いせいさく時間の中ですごいなぁ! - 【35.発表会ぁ
「気に入っているオトダマはここです!」音が流れる時、ここに注目です! - 【36.かんしょう会】
最後にかんしょう会。それぞれのオトダマをもう一度よーく聞いて感想を書きました。どれもステキな作品でした!!
- 音はムズイけど楽しかった。
- おもしろかったです!個人作業もやってみたいです。
- すごく楽しかった
- たくさん時間があったけど楽しかった。
- 作るのがむずかしかったけど楽しかった。
- 楽しかったです!また来たいです!
- たのしかった
- ズージー?とぼんやり灯と今回3回目も楽しかった。