CAMPクリケットワークショップ
かいさい日 | 2013年8月25日 | 運 営 | SCSK株式会社 |
---|---|---|---|
会 場 | 大川センター/京都府 | 対象学年 | 小学1年 から小学3年 |
参加人数 | 23名 | ||
説明 | 小さなコンピューター「ピコクリケット」とモーターやライト、センサーやスピーカーと身近な材料をくみあわせて、プログラムで動くおもちゃをつくってみよう。(サポート:MITメディアラボ) |
- 【1.こんにちは】
朝からたくさん雨がふっていたけど、みんな雨なんてへっちゃら。元気にやって来ました! - 【2.アイスブレイク
みんなが集まるまで、『だるまさんが転んだ』で遊んだよ。 - 【3.始まり】
いよいよワークショップがスタート。クリケットって知っているかな?
- 【4.グループ分け】
くじでいっしょにつくるグループを決めるよ。だれと同じグループになるかドキドキだね。 - 【5.この動きは何に見える?
今日はモーターを2つ使ってみよう。このモーターの動きを見て、何に見えるかな? - 【6.この動きは何に見える?◆
足、クロール、せん風機、ブランコ、たこ・・・たくさん出たね。
- 【7.クリケットの使い方の説明
まずは、クリケットにモーターをつなげよう。上手に出来たみたい! - 【8.クリケットの使い方の説明◆
モーターを動かすには、パソコンでつくった動きをクリケットに教えるんだって。 - 【9.動きをつくろう】
グループに分かれて、試してみよう。まずはどんな動きにする?
- 【10.アイディア出し】
選んだ動きは何に見えるかな?ネコの手が動いているように見えたんだね!絵をかいてイメージをかためます。 - 【11.そざいと道具の説明】
いよいよせいさく。その前にどんなそざいや道具があるかしょうかいしたよ。 - 【12.せいさく
「耳はここにつけたらいい?」「もうちょっとこっち!」2人で協力しながら、さるの顔をつくっています。
- 【13.せいさく◆
だんだん形になってきました。赤くて大きな羽はどの部分に使うのかな? - 【14.せいさく】
「やっぱりちがう動きにしよう」鳥をつくりながら、動きを調整中。 - 【15.せいさくぁ
するどい歯を持ったドラゴンの顔。とっても強そう。
- 【16.せいさくァ
残り時間もあと少し。クリケットに、つくったロボットの顔・体・足を合体!! - 【17.写真さつえい】
作品が完成したら写真をとろう!「ハイ、チーズ」 - 【18.発表のじゅんび】
作品の名前やがんばったところを作品シートに書いて、発表の練習をしたよ。
- 【19.発表会
「作品の名前はおばけネコです」手が2本あって、足が・・・4本!? - 【20.発表会◆
作品のしょうかいが終わったら、動かしてみたよ。なわが大きく動いてビックリしたね。 - 【21.発表会】
みんなからのしつ問に、3人で相談しながら答えています。
- 【22.かん賞会】
みんながつくった作品をもっと近くで見てみよう。いろいろな作品があって面白いね! - 【23.おしまい】
感想を書いてワークショップはおしまい。みんな楽しかったかな?またCAMPに来てね!
- いろいろできてたのしかったです。
- 楽しかった
- うごいてよかった
- 楽しかった。
- せんすいかんが上手に作れてよかった。
- ともだちがいっぱいつくれてよかった。
- ドラゴンをつくるのがたのしかったです。
- またきたい。
- うまくつくれた
- 楽しかった。
- ともだちができてうれしかったです。さるをつくるのがむつかしかったけど、たのしかったです。またきたいです。
- 今日は、プログラミングをしてみました。
- たのしかったです。
- ロボットをつくれてたのしかったです。
- 今日は、ロボットが作れて楽しかったです。わたしは、工作がすきなので、また来たいです。
- ろぼっとつくるのがたのしかった。
- ともだちつくりました。またここにいきたいです。たのしかったです。きょう、ここできれいにつくれました。
- 楽しかった。
- 今日、なほちゃんと、にこでフリフリなわとびを作って楽しかったです。あと、なほちゃんと友だちになれてうれしかったです。
- ともだちいっぱいつくれてうれしかった。またここにいきたいです。またきたときは、ともだちつくりいっぱいしたいです。
- じょうずに、ろぼっとをつくれてよかったです。
- 今日は、ロボットづくりがたのしかったです。
- さいご、ちゃんとまわってうれしい。
- みんなにほめられて、うれしかったです。フリフリなわとびが、きれいにできました。
- おばけネコがすぐこわれた
- クリケットぐちゃぐちゃ!!けっこうつくるのめんどくさいから、もっとかんたんにしてください。
- いろいろできてよかった。