CAMPクリケットワークショップ@東京大学
かいさい日 | 2011年8月7日 | 運 営 | 株式会社CSK |
---|---|---|---|
会 場 | 東京大学 情報学環・福武ホール/東京都 | 対象学年 | 小学1年 から小学3年 |
参加人数 | 21 | ||
説明 | 小さなコンピューター「ピコクリケット」と身近な材料をくみあわせて、プログラムで動くおもちゃをつくってみよう。(サポートMITメディアラボ) |
- 【1.こんにちは】
名札に今日よんでほしいあだ名を書こうか?「いつもは下の名前でよばれているよ」 - 【2.始まり】
始まるよ〜。輪になって集まって〜。 - 【3.テーマ】
今日は「お祭り」をテーマに作品をつくるよ。みんなはもうお祭り行った?
- 【4.グループ分け】
くじ引きでグループ分け。「思ってた人とグループになった!」ってうれしそう。 - 【5.プログラミングの説明】
ピコクリケットのプログラミングの方法を聞いてます。 - 【6.クリケットのじゅんび】
ピコクリケットとモーターやスピーカーの組み立てをみんなでいっしょにやりました。
- 【7.練習問題
今日の練習問題はコレ。 - 【8.練習問題◆
グループみんなで考えられたかな? - 【9.そざいと道具の説明】
たいへーさんから道具の説明の後、テーマの「お祭り」で何をつくるか相談中。
- 【10.せいさく
この土台から、どんな作品が出来るかな?楽しみ楽しみ! - 【11.せいさく◆
2人で話し合いしながら考え中。 - 【12.せいさく】
「動け!」プログラムをダウンロード!
- 【13.せいさくぁ
おいしそうなかき氷だね!ホットボンドも上手に使えたね。 - 【14.せいさくァ
動きをたしかめながら、せいさく中。 - 【15.せいさくΑ
かざりもたくさんつけようね。
- 【16.せいさくА
鳥の形が出来てきましたよ・・・。 - 【17.せいさく─
カラフルだね!! - 【18.せいさく】
細かい部分も出来上がってきたね。
- 【19.せいさく】
「ぼんおどりの人ってどんな顔かな?」「笑っているんじゃない?」 - 【20.作品シートを書こう
作品レポートの書き方は、こんな風に書きますよ。 - 【21.作品シートを書こう◆
ぼくががんばったところはプログラミングです。
- 【22.発表会
いよいよ発表会の始まり!作った作品をしょうかいするのはドキドキだね。 - 【23.発表会◆
あばれおばけ大人気! - 【24.発表会】
金魚の動きに注目ですよ。
- 【25.発表会ぁ
たくさんしつ問が出て、発表会は大もり上がり! - 【26.かんしょう会】
楽しいお祭りの作品が出来ました!
- またいきたいです。
- またきょうのをつくりたいです。
- きかいをつかったのがたのしかったです。
- ながすぎた。
- はねをつけるところががんばりました。
- つくることがたのしかったです。
- また、21人きてくれたほうがうれしいです。
- ぼくのそうぞうとまったくちがうアイディアでおもしろかった。いろんなくふうがあっておもしろかった。
- おんがくやりずむをつくるのがたのしかった。
- きょうは、あやかちゃんとおともだちになりました。さいこうにたのしかったです。
- またほかのワークショップにもさんかしたい。
- またいきたいです!!
- とてもかわいいさくひんができてうれしいです。
- こんかいのクリケットがとても楽しかったです。
- うおー、たのしかったぞ。
- すごくおもしろかったから、またきたいです。
- 今日はすごく楽しかったです。またきたいです。
- たのしかったです。またきたいです。