団体・精華台2丁目こども会クリケットワークショップ「かわのふうけい・まち 編」
かいさい日 | 2005/3/12(土) | 運 営 | 株式会社CSK |
---|---|---|---|
会 場 | 大川センター/京都府 | 対象学年 | 小学3年 から小学6年 |
参加人数 | 58名 | ||
説明 | 3〜4人のグループで小さなコンピューター、クリケットをつかって、まちにあるものの作品づくり。 できあがったあとに作品をおいたパネルをくみあわせて、みんなで作った川のふうけいを見てみました。 |
- 【1、うけつけ】
ようこそ、いらっしゃ〜い! - 【2、グループわけ】
カードをもらいました。
同じ写真のところに来た人が、いっしょに作るお友だちだよ。 - おんなじ写真みぃーっけ!
- 【3、ワークショップしょうかい】
今日一日どんなことをするのか分かったかな? - 午前中の作品をみんなで見てみました。
いまからみんなも作るんだよ。 - 【4、クリケットって?】
クリケット、プログラミング、ダウンロード…
カタカナがイッパイだ。
- おー。
みんな真剣に聞いてくれています。
わかったかな? - 【5、今日つかうものは?】
そざい、ツール、グルーガンについてお話を聞きました。 - 「かわのふうけい」の土台になるパネルを取りにいきました。
- プログラミング…?みんなでいっしょに考えてみよう!
- グっと力を入れて
紙でできたツツを切っています。 - だいぶ出来上がってきたぞ。なんだろ?高いたてものみたいなものがあるぞ。
- 作品紹介シートにはるために、チェキで撮ってもらいました。
- スクリーンの前に集まって、いよいよ発表。
どんな作品があるのかな? - 自分たちで作ったさくひん、うまく発表できたかな?
- たっくさん質問が出ました!
- みんなで午後の「まち」、でき上がりを見にいきました。
- 午前の「森」と午後の「まち」、それぞれのかわをつなげてかんせい!